今回は
ファッションコーデについて書いていきます。
1.なぜ自分がファッションについて書こうと思ったのか。
一つ目の理由は
自分で稼いだお金でミシンを買って
自分の理想の服や小物を作って
自分の世界観を表現したいからです。
二つ目の理由は
おしゃれに関する情報を伝えて自分と同じように自由に人生を
楽しむ人を増やしたいからです。
過去では
自分はファッションについて何も知りませんでした。
中学ではほとんど部活で毎日ジャージで過ごしていました。
いろいろあって今はファッションセンスが身に付きました。
ファッションの知識が付いた今は
ファッションで困った経験をしている
人に直接会いに行って
教えたりコーデを組んだりしてみたいです。
一人ずつ会いに行くと大変なので
より効率を上げるにはブログで情報を伝えたいと思いました。
ファッションで自信を持てるようになりました。
この記事を参考に
ファッションで嫌な思いをしたり
自信が持てない人が
自身の魅力に気付いてほしいと思いました。
今からできることは
ブログを書いて読んだ人に自分の気持ちが届くように
ブログ活動を行動・継続することでした。
よって
この記事を書きました。
2.生地の素材とファッションジャンル
大量のファッションジャンルをここに書いていきます。
50種類以上もあります。
まずはざっくり8ジャンルに分けられます。
カジュアル系
上品カジュアル
ちゃんとした系
ベーシック
かわいい・きれい系
かっこいい系
ギャル系
個性派系
ではさらに細かく分類していきます。
カジュアル系
アメカジ、ストリート韓国、アスレジャー、ジェンダーレス、
その他のカジュアル
(シンプル、ナチュラル、フレンチ、スポーティ、ガーリー、
モノトーン、古着)
上品カジュアル
キレカジ、オフィスカジュアル、フレンチカジュアル、
マニッシュ、トラッド
ちゃんとした系
フォーマル、プレッピー、トラッド、マニッシュ、オフィスカジュアル、セレモニー
ベーシック系
ナチュラル、ノームコア、シンプル
かわいい・きれい系
フェミニン、コンサバ、ガーリー、マリン、きれいめカジュアル、スイート、ロマンティック、エレガント
かっこいい系
ロック、パンク、ミリタリー、ヴィジュアル系、モード、ストリート、ジェンダーレス、古着MIX
ギャル系
渋谷系、原宿系、サーフ、大人ギャル、
個性派系
地雷系、量産型、モード、古着、ロリータ、ゴスロリ、エスニック、フォークロア
自分が知らなかったジャンル
スポーツMIX
ナチュラル
サイバー
Y2K
自分はスポーツミックスを知って
服選びが楽になりました。
3.中学生の頃の自分のコーデを紹介します。
(本人はおしゃれしていると思っている)
カジュアルコットン白Tシャツ(ジャストサイズ)
水色、薄手の伸縮性のあるジーンズ
運動靴
黒いリュック
カジュアルパーツ+カジュアル小物=運動する人の服装
※カジュアルダウン。
中学生の頃おしゃれで自己表現がしたかったけど、自分が着たい服がどこにも売っておらず困った経験がありました。
おしゃれな友達に対して
「いいな」「うらやましいな」と思いました。
この質問をクラスが同じのおしゃれな友達に聞きたかったけど
聞けませんでした。
・どこで買ったのか。
・どうやってファッションセンス身に着けたのか。
結果、質問できずに悔しかったので一人で沢山調べました。
4.具体的に取った行動4と感想
①一つのショッピングモールで一連の服店を全て見ました。
ショッピングモールは遠く長期戦でした。
お金がなかったため
・ほかの服店との組み合わせができない。
・試着に時間がかかり帰りの体力がなくなる。
などの問題が発生しました。
②駅中の書店で数日かけてファッションの本を読破しました。
女性用のファッションの本では
・ピンと来るコーデが思い付かなかった。
・読んでもすぐに内容を忘れてしまった。
以上のことから、女性用のファッションの本は
あまり印象に残りませんでした。
代わりに
自分は男性用のファッションの本が印象に残っています。
唯一その本は性別関係なくコーデができそうでした。
よって
自分は性別にこだわらず好きなファッションがしたいことが分かりました。
③一日中スポーツショップを巡回しました。
ショッピングモールまで自転車で片道35分かかりました。
今はもうそんなことしません。笑
・年末年始に行ったため、セール品がありお買い得だった。
・スポーツショップでカッコいいゲームシャツがなかった。
なぜ年末年始に行ったかというと、
どうしても冬休み明けまでにカッコよくなりたかったからです。
スポーツショップを選んだ理由は
自宅にたくさんある
カジュアルな服を無駄にせずに着まわすことが出来る
と思ったからです。
服選びの際、服の購入まで2日間かかりました。
カジュアル×スポーティ=スポーツMIX
の
イメージはできていたが
服のイメージを言語化できずに先に服屋に来た点が原因です。
下調べせずに探したため
欲しい服に出会えませんでした。
何度も同ショッピングモールに訪れた結果
服のジャンル別コーデパターンが
なんとなく理解できました。
たくさん動き回って疲れてへとへとになりました。
④ホロスコープを独学で身に着けました。
ある日
スマホで占い記事を見ていたら
ホロスコープを発見しました。
自分の誕生日と生まれた時間を入力してみたところ、
おもしろくて夢中になりました。
結果
自分の似合うファッションコーデや世界観、体質、自分自身のファッションの悩みの原因、などがわかりました。
感想
いつもと違う方向から服について考えることが出来ました。
服店の店員さんとコミュニケーションをして得られたことは
・服の知識。
・初対面でのコミュニケーション能力。
の2つです。
以上のことから
多ジャンルの服店の店員さんに
話しかけて良かったと思いました。
改善点は
質問が曖昧で店員さんの専門性についていけなかった点です。
自分は4ジャンルの服店でそれぞれ質問をしました。
①個性的なデザインの服店
・服のシルエットはどのようにして決めているのか。
→分からない。
自分が購入した服の組み合わせ
水色で
二つの布を組み合わせたデザインのズボン
ピンク色
腕や前に脳の絵が描かれたデザインのダボッとしたシャツ
柔らかい素材
中性的でポップな感じ。
・2種類の生地で一つの服をリメイクすることは可能か。
→実際にお店でリメイクされている商品を見せてもらった。
②きれいめな服店
・どんな服(トップス)に合うか
→どんなものにも合う。
・自分が購入しようとしている服(ボトムスの生地)は洗濯して
ダマになるか。
→実際に店員さんが着用しておりダマになっていたが、店員さんに言われるまで全く気付かなかった。
③海外ブランドを扱うダークな服店
(音楽が鳴っていて部屋も黒く、一見入りにくい)
・ゲームシャツの合わせかた
→専門性があるワードが多く、理解できなかった。
このお店では男性の店員さんの方から
「良かったらサイズ確認しますか。」と声をかけてくれました。
個人的に
コーデの方法が分からないけど
一番着てみたい服店でした。
④トレンドを取り入れたスポーツファッション店
・ゲームシャツの着こなし方
→ジーンズ、パーカーなどと合わせる。ボトムスはどんなジャンルでも合う。
感想
解答があまり望んでいないものだったと感じました。
それでも
自転車と歩きが有酸素運動になったし
たくさんの人と短期間でコミュニケーションできて良かったです。
3.カジュアルとフォーマルの違い
5.まとめ
現在2025年9月22日時点では
性別、年齢、立場 にとらわれず
自由に着たい服を自分に似合うようにカスタマイズできるようになりました。
自分でネット、本で調べた結果を踏まえて、以下の3つポイントを作りました。
①ファッションのジャンルは約54種類
②着こなし方や色に自分のセンスが出る。
③どのジャンルが似合うかは星座を見ればわかる。
①
ファッションジャンル
さいごに
ここまで読んでくださりありがとうございます。
③例
自分は山羊座です。
クラシックなスーツや
黒、茶色、深緑、アースカラー、白、
パンプス、スーツ、レジャーアイテム、エスニック、伝統的な服装。眼鏡、指輪
などが似合います。
山羊座は、肌がきめ細かく、美しい骨格がチャームポイントです。
ふとした際に目がギラつく魅力が山羊座の特徴で
眼鏡が似合います。
ヴィンテージアイテム、厚底ブーツ、つま先が尖った靴も
似合います。(山羊は蹄で地面を蹴り崖を登っていく動物)
珍獣モチーフも実は似合います。
~おまけ~
コーデ例
履いてみたい靴を買って、あとからコーデをつける
コメントを残す